小さな出来事の積み重ねを語るブログ

2010年4月4日日曜日

異常気象に警戒?

昨日は生まれて初めて花見をしました。
地元の大きくて有名な公園に出向き、桜がきれいなところへ陣取りました。
そこで久しぶりに会う人と語ったり、豪華とはいえない寿司をむさぼりとね。
桜を眺めるのが目的な花見のはずなのに、みんな桜をあまり眺めていない。
むしろ酒を飲む口実を設けるために花見をしたようなものです。
それでもなかなか楽しめましたね。
どれぐらいかというとリバースするぐらいに・・・













前置きはさておき、本題に入っていきますが、今年の桜の開花ペースは遅いです。
東京では今が満開なんですが、最初の開花は二週間以上前でした。
平年だと10日間で満開になるのを考えると、今年は長いですね。
たぶん寒い日が続いていたのが響いていたのかと。

今までを振り返ると先月は変な天候だと思います。
3月は三寒四温という言葉があるとおりに、少しずつ暖かくなるのですが、
今年は極端に暖かかったり寒かったりと、ギャップが大きかった思います。
おまけに3月の関東には珍しいドカ雪もありました。
これを異常気象といわずにどう呼ぶんでしょうか?
(下の図は2010年度の3月の平均気温の推移を示しています。)












またこの影響で農作物にも少なからぬ被害が報告されています。
たとえば、柿の新芽は3月中旬に発芽しましたが、その後の寒波で多くが枯れてしまいました。
今季の収穫高は7割になる予想です。
他にも雪が積もりすぎて、作付けできなかったりと被害が報告されています。

こういう気象が続くと今年が不安になりますね。
今は4月だけど、残りの8ヶ月は何かありそうな予感。
用心は越したことはないです。

0 件のコメント:

コメントを投稿